2025

入道ヶ岳 2025/3/30(日)

 

鈴鹿セブンマウンテン

入道ヶ岳 906m

ベースキャンプ日帰りツアー

女性5名+男性2名+ガイドさん2名

丸亀~5:00高松~津田松原SA~明石海峡大橋~三木JCT~神戸JCT~西宮山口JCT~高槻JCT~大山崎JCT~瀬田東JCT~草津JCT~鈴鹿PAスマートIC~椿大神社第3駐車場

登山者駐車場は第3駐車場

累積標高:860m、沿面距離:8.1㎞、所要時間:5時間30分
8:55 椿大神社(つばきおおかみのやしろ)猿田彦大本宮とも呼ばれる
8:58 本殿が見えてきた
格式高い神社です
8:59 本殿前を左へ
9:05 椿の木がいっぱい
9:06 北尾根コースには入らない
9:07 さらに先へ進む
9:12 キャンプ者用駐車場、まっすぐに登り左から降りてくる予定
井戸谷コースを登り、二本松尾根コースを降る、花が咲いているのは井戸谷コース
9:18 小さい沢を渡る
9:19 10番が山頂
鈴鹿市観光協会より
9:45 登山道は歩きやすい
9:48 井戸谷、この沢を登って行く
9:50 なかなか面白いコースです
9:53 小さい滝、この辺りから花が咲いているみたい
ネコノメソウ、ネコノメソウは種類が多くて別名があるかも・・・
他の登山者のSNSによるとニッコウネコノメソウ
これはよく分かる、シロバナネコノメソウ
よく見る花ですけど、この花を目当てに来る登山者も多いようです
カタバミ(コミヤマカタバミ?)
カンスゲ(ヒメカンスゲ?)
カタバミ?orハコベ?(コミヤマハコベ)orミスミソウ?・・・この辺で細かなみぞれが降り出す (゜o゜)
フクジュソウはほぼ終わり
やっと見つけた今回のメイン、ミノコバイモ・・・花ハンターのTさんはもっと下で群落を見つけたらしいですけど・・・(一一”)
10:45 花街道は終わり山頂を目指す
10:48 鈴鹿~四日市の街
カンアオイ
11:04 V字谷をほぼ登り詰める
11:40 山頂に到着、三角の山はセブンマウンテンの一つ「鎌ヶ岳」、右横の雲に隠れている所が前に登ったセブンマウンテンの「御在所岳」だそうです
反対側の山並
山頂の鳥居、気温0度位で冷たい風もあって寒い!
伊勢湾が見える
11:54 山頂をぐるっと一周する、椿大神社奥宮
ピンボケですけど山頂付近はアセビの森、このあたりからカメラの設定がシャッタースピード優先になっていた ( 一一)
これも大ブレですけどシキミの花
12:52 井戸谷コースにも避難小屋がありました
13:44 キャンプ者用駐車場に無事下山
14:06 第3駐車場前の桜と椿、ここでやっとカメラの設定が動いているのに気が付く (>_<)

 

帰りも来た道を逆に走り19時過ぎ高松着

先週急激に暖かくなったと思ったら、この日は真冬に逆戻り・・・

この後は徐々に気温が上がり春の到来!

低山から花の山が始まる!

POSTED COMMENT

  1. え~ちゃん より:

    寒い中お疲れ様でした
    初めて聞く名前ですが、中々面白そうな山ですねぇ~(^^♪
    沢登り?ガレ場などが有り結構しんどい山のようですねぇ~今の時期に花が有るのは楽しみですよね~(^^♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です