2025

針ノ木岳 2025/7/27(日) 

一番奥が針ノ木岳

 

日本三大雪渓の一つ針ノ木雪渓を歩く(白馬大雪渓、劔沢雪渓)

黒部湖から見た針ノ木岳がかっこよかった

 

 

6:00 前泊の大町「薬師の湯」から路線バスで扇沢駅へ
7:00 大勢の人でごった返す扇沢駅
7:01 扇沢駅の左手が登山口
7:02 監視員もいました
7:15 山に入ったり林道に出たりを繰り返す
7:30 針ノ木岳(一番奥)が見えた所から本格的な登山口
7:33 ここから入る
8:06 樹林帯を歩く
8:25 ガレ場の向こうに何本か雪渓が見える
8:34 大沢小屋
9:12 細長い滝
9:18 雪渓の横を通過
9:19 目指す針ノ木雪渓が見えだす
シモツケソウ
ギボウシ
ウツボグサ
9:27 針ノ木雪渓の奥に針ノ木岳
ギボウシの群落
ミソガワソウ
9:36 小橋を渡った所が雪渓取り付き
針ノ木雪渓(700m)全景、白馬大雪渓(3500m)の5分の1くらい、劔沢雪渓(1600m)
雪渓の下を水が流れる
10:08 軽アイゼンを付けて雪渓を登る
10:21 一番狭い所が「ノド」と呼ばれる所
10:39 「ノド」を通過、冷たい風が気持ちいい
10:58 雪渓終了点
11:08 登ってきた雪渓を見下ろす
この2、3日は午後から雷雨の予報
11:16 軽アイゼンを外して雪渓の横を歩く
チングルマ
イワツメグサ
ミヤマキンポウゲ
カラマツソウ
アオノツガザクラ
12:50 尾根に出る
12:52 針ノ木峠
12:53 今日泊まる針ノ木小屋に到着
13:03 四差路になっているんですね
13:04 サブザックに変えて針ノ木岳へ
右奥が針ノ木岳?
13:16 明日登る蓮華岳も山頂は見えない
チシマギキョウ
13:25 雷鳥がいた・・・何処?
何羽かいました
13:34 岩峰の花畑を行く
クモマスミレ
13:39 あそこが山頂?
ヒメクワガタ
13:46 花畑
ミヤマキンポウゲ?
コケモモ
ミヤマアキノキリンソウ
オンタデ
テガタチドリの群落
テガタチドリ
イワオウギの群落
イワオウギ
カゼクサ?
14:26 針ノ木岳山頂(針ノ木はこの辺に多いハンノキがなまったもの)
三等三角点「野口」2820.65
14:32 深い谷
14:33 黒部湖と黒四ダム
黒四ダム
黒部湖の奥の方
15:00 下山中
チングルマ群落
15:20 後ろを振り返る
15:39 ぽつぽつ雨が降り出し、小屋の中に入るとザーザー振り! 危機一髪!
17:15 雨が止むと虹が・・・(部屋の窓から)
17:20 美味しい夕食 (^_^)
17:43 槍ヶ岳が姿を現した
槍ヶ岳をアップして
左端が燕岳?
後は青空
針ノ木雪渓側、一番奥は鹿島槍ヶ岳

 

日本三大雪渓、あとは劔沢雪渓・・・行けるかな?

白馬大雪渓と比べるとあっという間でした

針ノ木小屋は大勢人がいましたが、ほとんどの人が針ノ木岳と蓮華岳のピストンか、針ノ木サーキット(扇沢から針ノ木岳、赤沢岳、鳴沢岳、新越山荘、種池山荘を経て扇沢に降りる周回ルート)を行くみたいで七倉ダムに向けて行く人はほとんどいませんでした

POSTED COMMENT

  1. え~ちゃん より:

    やはり行っていましたか~(^^)/ お疲れ様でした!
    私も針の木大雪渓は歩きたかったですよ~!天気も良くて良かったですねぇ~!
    行ける時は行かないとね(^^♪

    • yusan より:

      ありがとうございます!
      白馬大雪渓と比べるとあ、っという間でした (^^♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です