日本百名城・続日本百名城

春日山城 2025/10/1(水)

 

春日山城

上杉謙信の居城

天然の要塞を持つ難攻不落の山城

上杉景勝が会津に移封された後、堀氏が福島城を直江津港近くに築城(1607)したため廃城

 

日本五大山城(七尾城、観音寺城、小谷城、月山富田城)
足に辛い階段・・・
春日山神社
さらに登る
土塁(帯郭)
直江山城守居宅跡、直江兼続は景勝の家老
毘沙門堂、上杉謙信が出陣の際、戦勝を祈願したとされる
毘沙門天は景勝とともに会津に移り1849年の火災で被害を受けたが、1928年高村光雲により修理された(象はその時造られた分身のそのまた青銅製の像、遭難防止のため)
現在の上越市
本丸跡
天守閣跡
妙高山方面か・・・
二ノ丸跡
三の丸跡
山を降る
空堀
谷が深い
上杉謙信公

 

駐車場に戻るあたりから雨がポツポツ、車に乗ると土砂降り・・・セーフ!

麓にある林泉寺を見たかったけど、何とお寺が定休日・・・(一一”)

林泉寺:上杉謙信が子供の頃、預けられて学問を積んだところ、1925年山門が再建された

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です