2025

皿ヶ嶺 2025/2/10(月)

白猪の滝

 

最強寒波が去って、やっと天気予報に晴れマークがつきだした

剣山方面は除雪が追いつかないらしい・・・

いきなり石鎚山はちょっときつい・・・ロープウェーの始発も遅いし

ここはやっぱり行き慣れた皿ヶ嶺に行こう!

11日(火)の方が天気がよさそうだけど、祭日で人が多そうだから10日にしました

5時自宅出発~高松西IC~川内IC~上林森林公園(かんばやししんりんこうえん)

 

7:06 皿ヶ嶺の上には暗雲が垂れ込める・・・
上林森林公園、道路は下の方からずっと凍結していました。凍り付いた轍が結構深くなっているので、地上最低高の低い車は底を擦るかもしれない。
誰かが作ったミニかまくら
8:00 誰もおらん駐車場を出発
反時計回り
累積標高:430m、沿面距離:5km、所要時間:3時間20分
8:06 風穴
こっから直登する人もおるけど、前にひどい目にあったんで行かん・・・
雪は締まっていて、アイゼンの爪がサクサク刺さり気持ちいい (^^♪
8:26 分岐、右へ行く帰りは左から降りてくる
8:40 急登を登り終えて分岐、左へ
8:43 あまり期待してなかった霧氷が出てきた
8:46 ええやないですか!
8:48 手ごろに雪山遊びができる人気の山とあって、登山道は深い所で50cm位のレール状になってる (笑)
8:52 こんな所に伐採地あったっけ? なんか植林の実験をしていると聞いたことがあるけど・・・
標高は低いけど立派な雪山、皿ヶ嶺の裏側に久万スキー場があるんやな~ 今日まで知らんかった
8:57 霧氷、いっぱいあるじゃないですか! (^-^)
8:57 上を見上げても霧氷~ (^^♪
8:59 迷いようのない登山道・・・
8:59 これは何日か前のスノーシューかワカンの跡
9:00 ちょっと歩いてはパチリ、またちょっと歩いてはパチリするのでなかなか前に進まん
ええなあ~
9:03 幼木の霧氷
9:03 ずっと続く霧氷ロード
9:05 帰りはここを通らないので、バシャバシャ撮る!
9:08 誰もいない森・・・時折鳥の鳴き声が聞こえる・・・
9:08 上を見上げると、少しだけ青空が見える・・・
9:09 十字路までは歩きやすい道
9:13 十字路が見えてくる
9:14 十字路
山頂へ向かう
ここは昔からある伐採地、なかなか木が大きくならないのは何故?
夏場はちょっとした坂やけど、雪があると歩きやすい
9:21 坂を上がった所で方角が分からんようになる
9:30 ヤマップの地図を見ながら山頂に向かう
9:35 登山道に復帰
9:37 右側は植林地やけど、左側は自然林でここの霧氷もよかった (^_-)-☆
9:39 あそこが山頂
9:39 ベンチもほぼ雪に埋まる
ヤマップの記録を見ると、ヤマップを始めてから8回目の皿ヶ嶺だった、ここは花もあるので一年中楽しめる (^^♪
下に見えるのは久万高原町かな?
9:42 まだ早いので昼休憩は竜神平で・・・斜め右に降りる
9:46 人呼んで「皿ヶ嶺の門」
雪の珊瑚礁
9:49 この辺からの霧氷も最高!
(^_-)-☆
10:05 竜神平に到着
10:06 誰もおらん・・・雪だるまだけが迎えてくれる・・・
細かい霙が降ってきたので、愛媛大学山岳部小屋を使わせてもらって昼休憩
シーンとした世界・・・
気温はー5℃
10:23 下山します
ここにも立派な木がある
10:28 分岐、ここでなんでか間違って上林峠の方に踏み出す
10:29 最初は踏み跡があったけど・・・
10:32 少し行くと全然踏み跡がなくなる・・・膝までズボズボはまる・・・やっと間違いに気が付く (笑)
10:36 バックする・・・
10:37 レールに復帰!
見事な大木
10:38 静寂に包まれた世界・・・ソロ山歩きの醍醐味ですな・・・
10:40 森の中は風もなく・・・霙も当たらない・・・寒くもない・・・
10:42 青空があれば言うことなしですけど・・・
10:44 
10:47 この辺で今日初めて二人組と出会う、この後さらに三組のペアと遭遇
10:58 霧氷もなくなってきた
11:03 朝の分岐に戻る、この手前で比婆山で一緒になった人と「山じいのひねもす山日記」さんペアに出会う、「堀越池」という所へ写真を撮りに行くそうだ、鉄塔から登ってきて鉄塔に降りるそうだ! すごい健脚! 自分はまだ鉄塔から歩いたことがない・・・
これは前回、ひねもすさんが歩いた行程(ひねもすさんのブログより)・・・一番上が鉄塔の所、左下が堀越池、その右下が久万高原スキー場・・・何キロあるんや! 今の自分ではよう歩かん、春秋でも無理 (笑)
11:14 風穴に戻る
11:16 駐車場に無事下山、帰りの片付けをしていると十人くらいの若者が登ってきた、みんな鉄塔から歩いてきたみたいです。駐車場にはジムニーが一台。水の元にもジムニーが一台、これから登る準備をしていた。下りの途中でまたジムニー一台とすれ違う、ジムニーばっかりや! 鉄塔の所には十台くらいの車が停まってた。

 

 

13:00 帰りに「白猪の滝」を見学、駐車場は満杯
小雪が舞い始めた
早々に退散、前回来たときもそうですが、普通の靴で何も持たずに上がってくる猛者がおる。軽アイゼン、ストックは最低持っていた方がいいかと・・・

 

これまでは雪が多すぎて躊躇してましたけど(天候も悪かった)

これからは雪崩が怖いですね

もう少し雪山歩きができたらいいなあ~

 

POSTED COMMENT

  1. え~ちゃん より:

    お疲れ様でした~(^^♪
    冬の皿が嶺~霧氷が綺麗ですねぇ~堪能しましたね!
    1/24日からブログが無いので?風邪でも引いたのかな?と思いましたよ~お元気そうで!
    白猪の滝の凍結も綺麗ですねぇ~私は近場の里山の滝の凍結だけ??
    雪の皿が嶺は行った事が有りますが・・春ですね!
    綺麗な霧氷をありがとうございます(^^)/

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です