
2~3年前から行きたかった冬の荒島岳
冬山の初心者入門コースらしい
近くに住んでいたら天気のいい日にすぐ行けるでしょうけど
高松から行くとなると最低一泊二日は必要になる
直行で行って登山口まで6時間
宿も抑えないといけないし、なかなか機会が無かった
この冬の間ず~っと曇り・雪マークだった
最近になってやっと晴れマークが出だした
14日の予報がお日様マークのみ!
山頂の風が7~10mあったけど、まあ許容範囲
最終的に12日に決定! 宿も抑えた!
13日:高松~明石海峡大橋~神戸JCT~吉川JCT~舞鶴若狭自動車道~敦賀JCT~北陸自動車道~寄り道~鯖江IC~ホテル
北陸に行くのには舞鶴若狭自動車道を通ると空いているし、大阪、京都を通らないので楽ちん!


14日:4:30ホテル~鯖江IC~福井北JCT~中部縦貫自動車道~勝原(かどはら)IC~5:40勝原登山口
登山口は勝原ICの横、日の出は6時頃
勝原登山口の駐車場はいっぱいになることがあるとかで早めに移動
満車になると公民館から歩いて来なければならない
気温が上がりそうなので雪が締まっているうちに登りたいこともあった
駐車場には車が1台だけ
明るくなるのを待っていると5~6台の車がやってきた































































































登山靴、ストック等道具を車に放り込んで富山県に向かう
一度見たかった撮影地に寄ってから今日の宿へ
念願の雪の荒島岳に好天で登れて最高の気分 (^_-)-☆
福井県には最高峰の「二ノ峰」にまた登りに来なければ・・・
一ノ峰、二ノ峰、三ノ峰、別山から石川県最高峰白山(御前峰)へと続く
三ノ峰が福井県の最高峰とも言われているけど、三ノ峰は石川県
越前三ノ峰というのもある・・・ややこしい・・・
「二ノ峰」の登山口まではここから2時間、冬は通行止め
白山も登ったのが2011年なのでもう一度行きたいなあ
三日間の走行距離1340㎞
最終日は午後から雨で車を洗わなくてもきれいになった (^^♪
翌日は久しぶりに腿の筋肉痛 (+_+)
冬の荒島岳~登りましたか(^^♪~お疲れ様でした
私も喫茶店のマスターとのpぼる予定でしたが(夏)体調不良で止めました~マスターは一人で登って来て報告を聞きました!標高は余り高くないがスキー場のリフト横から登ったと?もの凄く急登でしんどかった(*_*)らしい~!
何で!荒島岳(1,523m)が百名山に選ばれたのか??噂では、深田久弥氏の奥さんの出身地らしく~
入れたらしい~と、噂です!
しかし、冬の荒島岳を計画したのは素晴らしいですねぇ~でも一人でしょう?天気が一番ですね~!計画を練りに練っての出発~成功の原因ですね(^^♪
冬の荒島岳の写真をありがとうございます(^^)/
お疲れ様です!
雪山シーズンもそろそろ終わりですね (^^♪
長年考えていた荒島岳も行けてよかったです (^_-)-☆
次は花の山ですね!