2025年8月6日(水)~7日(木)

三俣山荘を5時出発、今日は昨日より強い雨になりそうなので小屋で貰ったお弁当を食べてから出る
食べていて正解だった、この日は昨日より雨風が強くて、途中でご飯を食べるどころではなかった
昨日もそうでしたけど小屋を一緒に出る人はいなかった、ほとんど単独行















































夕方からさらに雨風が強くなり、外はもうザァーザァー降り!
台風並みの風が吹いていました
ま、明日は降りるだけなので気楽ですけど・・・
ホテルのチェックインも14時だし・・・
5時朝食なので4時前から起きていましたが、外はまだ暴風雨・・・(一一”)
下界に降りてから知ったんですが、金沢では大雨であちこち土砂崩れがあったみたいです
自分もその被害にあいますが・・・
8月7日(木)

朝食のあと7時頃出ようと思っていたので、また布団に横になる
まだ風の強さは変わらない・・・
あんまり出発する人はいないようだ
6時半頃になって風が収まってきた、雨も小降りに・・・
ぼちぼち起きて準備をする
支度をして土間で靴を履いていると、支配人が電話でタクシー会社とやり取りしていた
タクシーを折立に呼ぶ人は早めに下山してほしい
有峰林道は降水量が規定に達すると閉鎖されるそうだ
ちょっと慌てた・・・(笑)
午前中は大丈夫だろうということでホッとした (>_<)
自分と同じころに下りだしたのは一人だけだった
あとの人はこれから上に向かうのか、もう少し様子を見て下山するのか
中にはもう一泊する人もいるかもしれない(今日はキャンセルが多いだろうから)









気温18度・・・
車に乗って着替えるのが大変だった (笑)
車の下も踝くらいまでの水たまり
脱いだ服は荷台に放り込んで片付けはあとから
ナビに金沢のホテルをセットすると「目的地は嵐です・・・」 (>_<)
ナビの声で「嵐」というのは初めて聞いた!
有峰ハウスの前の自販機でゼロコーラを購入(事前にチェック済み・笑)
有峰林道を降りているとワゴンタクシーが3台上がってきた
この頃雨は小降り
林道を降りて富山市内に入ると青空 (^^♪
あちこちで通行止めが出ているらしく、ナビが変な道に誘導する
このナビは前からちょっとおかしいけど
ある山道に入ると土砂で完全に道がふさがっていた
最初は何のことか分からんかった・・・
まるで壁のようだったので、土砂でふさがっていると気が付くまで数秒・・・(笑)
ナビに入ってくる情報も間に合わないらしい
バックし元の道に戻り、再探索して出直し
金沢に着くと完全に雨は上がっていて晴れ間も出ていた
ホテルに着いてお風呂に入ってから金沢駅に行くと、新幹線も止まっていたらしく大混雑
駅前で食事をしてホテルに戻りもう一度お風呂へ
水晶岳、鷲羽岳、黒部五郎岳は機会があればもう一度行ってみたい・・・
水晶の岩場と、黒部五郎の絶壁を見たい・・・
ちょっと遠いけど (笑)
双六小屋から行けばもうちょっと楽かも・・・
今回の総走行距離、1200㎞
家に帰ってから計ると、体脂肪12%!
降りてすぐ計ったら夢の一桁代だったかも・・・(笑)



お疲れ様でした
雲ノ平~鷲羽~三俣山荘~晴れていれば素晴らしいとこですがね~(^^♪
しかし強風雨の中大変でしたね!特に単独行は無理が出来ないからね!
私は晴れていましたけど?特に三俣山荘の食堂のランプの向こうに槍ヶ岳が見えたのはま今でも思い出しますよ!
再度挑戦ですね!私も雲ノ平や鷲羽岳などは2回行きましたが一度はあまり天気は良くなかったような?
・・・しかし単独でのこのルートを歩いたのは凄いですね~(^^)/、本当におッ疲れ様でした(^^)/