日本百名城・続日本百名城

九州城巡り+1 ⑤ 2024年12月5日

福岡城天守台より

 

今日は帰るだけなのでのんびりと・・・

最初に久留米城へ

築城1620年頃

主な城主、毛利氏、田中氏、摂津有馬氏

廃城1871年

東御門
篠山神社:1877年(明治10年)旧藩士・領民によって有馬家への追慕・感謝のため建立された
本丸跡すべてが神社の境内になっている、二ノ丸、三ノ丸はブリヂストンの久留米工場

 

 

続いて福岡城へ、飛行場が近いのか頭上を旅客機が飛び回る

 

福岡城

1607年、関ヶ原の戦いの功績で豊前国中津16万石から筑前国52万石に加増された黒田如水、長政親子が築いた

1873年、廃城令により取り壊し

天守台に天守閣があったかどうかは不明

福岡の名前は黒田家ゆかりの地、岡山県瀬戸内町長船町福岡から「福岡」と如水、長政が改めた

表御門跡
さすが福岡城、天守台が高い
天守台が三段になっている
天守台からの眺め、標高36m
福岡の街はやはりでかい
すぐ隣が陸上で有名な平和台競技場
大濠公園、福岡城の外堀
4泊5日の旅も終わり、関門海峡を越えて帰路につく

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です