
日本百名城:一乗谷朝倉氏遺跡






日本百名城:七尾城跡







日本百名城:高岡城跡




日本百名城:金沢城
元は加賀一向一揆の拠点であった尾山御坊という寺院(要塞)があった
織田信長が一揆を平定し金沢城を築いた
その後、秀吉が前田利家をおいた












+1 雨晴海岸(あまはらしかいがん)





道の駅「雨晴海岸」は2018年にできた新しい道の駅
海越しに3000m級の山が見えるのは世界でここだけという話も・・・
源義経が兄頼朝から追われて北陸から奥州へ落ち延びる途中に、弁慶が持ち上げた岩陰でにわか雨が晴れるのを待ったという「義経岩」が地名「雨晴」の由来
万葉集に詠まれた景勝地
冬には海面を撫でるように霧が湧き上がる「気嵐(けあらし)」が見られる
「日本の渚百選」「白砂青松百選」「日本の海水浴場88選」に選ばれている
おしゃれなカフェもある
国道415号線とJR氷見線が前を走っていて後ろは山なので敷地は狭い
普通車で40台ほどの駐車スペース
この日も駐車場に入るのに20分待ち
国道を渡って、線路を越え海岸に降りる
海岸をもっと氷見駅の方へ移動すると、女岩の真後ろに剱岳が来る

