
ドンデン山:正式名は「タダラ山」900メートル級の3つの山を合わせた高原一帯を「ドンデン山」と呼んでいます
丸い山の意味「鈍嶺(どんでん)」に由来する通称が示すように険しい大佐渡山地のほぼ中央で、唯一穏やかな山容を見せています
高山植物や山野草の宝庫「新日本百名山」や「花の百名山」に数えられる(さど観光ナビより)
予定ではドンデン山荘から佐渡ヶ島最高峰の金北山(きんぽくさん)への縦走でしたが、例年に比べ雪の量が多く、ガイドさんの判断でドンデン山に変更になりました
金北山(1172m):本来は「北山」と呼ばれていたが江戸時代に金山が発見されて後、金北山と呼ばれるようになった(ウキペディアより)
ベースキャンプ遠征ツアー
女性6名+男性2名+ガイドさん
4月29日
丸亀~高松~伊丹空港~新潟空港~新潟港フェリー乗り場~佐渡ヶ島両津港~宿








4月30日(水)
































































































トキの森公園でトキの鑑賞


5月1日(木)
この日は午前中観光して帰ります


佐渡には順徳上皇、日蓮聖人、世阿弥などが流刑されたそうです





美味しい回転ずしを頂いた後、両津港へ
帰りはジェットフォイル、揺れも少なく1時間10分ほどで新潟港着
またタクシーで新潟空港へ

神戸から順調に走り、21時35分自宅着
初めての佐渡ヶ島、いろいろな経験ができて楽しかった (^^♪
行く前は佐渡の花がメインテーマでしたが、金北山を初めて見てあの稜線を歩きたいと思った
残雪あるのが余計かっこよかった (^_-)-☆
もう二度目は無いかもしれないけど、もしあれば金北山だけに絞って来島したいなあ~
(佐渡金山跡に行けなかったのでそこも・・・)
お疲れ様でした
佐渡島~中々良い所でしょう?私も平成30年5月に行きました!同じベースで当初の予定どうりで
金北山に登りましたよ(^^♪~山頂にはもの凄い防衛庁のレーダー施設?などが有り、日本を守っているなぁ~と感じました!ドンデン山荘も懐かしい~食事はカニなどが有り同じようですね~!
たらい船?にも乗りましたよ!~でももう一度行きたい所ですね(^^♪
ありがとうございました(^^)/
お疲れ様です!
金北山、いい山ですねー
機会があればリベンジしたいです!