山歩き 美作アルプス 2025/6/29(日) yusan 2025年6月29日 美作アルプス(駒の尾山より)手前から鍋ヶ谷山、船木山、後山 ご当地アルプスシリーズ 都道府県最高峰シリーズ 岡山県最高峰「後山」 5:30高松~国分寺~丸亀~瀬戸大橋~倉敷JCT~岡山JCT~播磨JCT~宍粟JCT~佐用JCT~西粟倉IC~駒の尾登山口 9:02 登山口のトイレ 駒の尾登山口、ガイドさん1名が下山口へ車の回送 左端が駒の尾登山口、一番下が船木山、後山登山口 累積標高:+690m・-920m、沿面距離:8㎞、所要時間:6時間20分 9:24 道標 コナスビ 9:34 休憩所? 後山はまだ見えず 9:46 駒の尾山まで760m 9:57 日陰を出ると日差しが強い 10:02 階段はそれほど苦にならない 10:14 樹林帯を出る 10:18 駒の尾山山頂 ストーンヘンジ? これから歩く稜線、中央奥が後山 北方 10:30 避難小屋 10:41 女性陣は日傘をさして・・・ 10:54 駒の尾山を振り返る ツルアジサイ 10:59 鍋ヶ谷山は通過点という感じ 駒の尾山も遠くなった 11:21 見える斜面が下りに使う尾根 11:38 美作市の街が見える 11:38 手前が鍋ヶ谷山、奥が駒の尾山 11:43 下山時の分岐 11:45 船木山山頂、ここも通過点という感じ 12:03 後山 12:18 後山山頂 北側 南側、美作市 樹間から駒の尾山 都道府県最高峰、あと10座 12:50 下山、正面は船木山、左の尾根を降りる 13:17 船木山通過 13:19 分岐から下りに入る 13:36 植林帯 14:00 沢が出てくる 14:34 沢に沿って降りる 14:42 沢を何度か渡る 14:50 沢の横で小休止 15:20 林道が見えた 船木山、後山登山口 待っていた車に乗り帰途につく 来た道を逆に走り18時40分高松着 19:08 自宅着 今年もフウランが咲き出した (^_-)-☆