2025

雲ノ平 2025/8/4(月)

水晶岳(黒岳)

 

 

3:58 有峰ハウス前
4:26 明日からの天気予報が悪いからか登山口前の駐車場が空いていた
4:28 2017年の薬師岳以来の折立登山口、ヘッドランプはすぐに消した

https://yusan.ken-shin.net/newpage317.html

4:30 愛知大学生13人が亡くなった慰霊碑(1963年) この事故を契機に富山県警察山岳警備隊が結成されたそうです
5:44 何の木か知らんけど立派な木
5:57 三角点広場
三等三角点「青淵」1869.78
6:07 木道が出てくる
ヤマハハコ
6:08 薬師岳?
6:19 太郎平が見えてくる
7:00 後ろを振り返ると有峰湖が見えた
7:07 やっぱり薬師岳(右)?
7:16 五光岩ベンチ前、おっさんがしゃがんで用を足していたので通過・・・
7:26 広大な尾根
キンコウカ
7:59 太郎平小屋が見えてきた
8:05 太郎平小屋、大勢の人が寛いでいました
薬師岳は雲の中
8:20 小休止して出発、右へ
折立登山口から太郎平小屋まで
8:21 分岐、薬師沢へ降る・・・最初は急坂
8:22 太郎山?
8:22 北ノ俣岳?
8:23 太郎平小屋を振り返る、後ろにちらっと薬師岳
ヨツバシオガマ
カラマツソウ
8:33 北ノ俣岳
8:33 真ん中の平らな所が雲ノ平
9:01 激下りを終わって沢に出る
ハクサンフウロ
9:04 第一渡渉点
9:05 沢音が心地よい
チングルマ綿毛
9:11 第二渡渉点
この系統は似たのが多くあって分からん
キヌガサソウ、でかい!
9:15 この辺はのんびりとした散歩道
イワショウブ?
ミクリゼキショウ
ミヤマリンドウ
9:37 第三渡渉点
9:40 何処やろ・・・こんな時はガイドさんがいないとさっぱり分からん、北ノ俣岳かな
キンコウカ
アザミ
ミヤマママコナ
10:18 のどかな所・・・
10:27 最後急坂を降りて、やっと小屋が見えたあ~♪
へろへろになり薬師沢小屋到着! 釣り師がよく利用する小屋
薬師沢がここで黒部川になる
沢水のかけ流しでよく冷えたコーラがのどに染みる! 生き返る~! ここまでほぼ予定通りのタイムで来られたのでほっと一息 ここに泊まることも考えましたが、そうすると雲ノ平を素通りすることになるので、やっぱり今日は雲ノ平まで行くことにしています
太郎平小屋から薬師沢小屋まで
10:44 小屋の真ん前がこの吊橋、ちょうどいた熟練者らしき人に聞くと雲ノ平へはここを渡っていくそうだ
10:45 適当に歩いて行くと完全に落ちる・・・
10:45 吊橋を渡るとこの垂直な梯子
10:46 次は危なっかしそうな階段・・・平水時は下の河原を歩けるみたい、階段を登る・・・
10:47 極めつけはこの90度の壁・・・誰がこんなとこに道を造ったんじゃ
10:48 さらに気を抜けない橋・・・
10:49 ここからが今日の核心部・・・超急登・・・
10:50 出だしから垂直な梯子
11:30 最後の階段を上がってから雲ノ平に出るまでずっとこんな岩々の急登、いいかげん滅入りました (>_<) この日ここを上がる人には会いませんでしたが、上から何人か降りてきました・・・降りるのは怖そう
12:38 やっと木道に出たあ~ \(^o^)/
12:42 ブワーッと開けるのかと思ったら、最初はこんな感じで木が繁っていて視界は無い
13:02 ここからやっと雲ノ平という感じになる・・・あれ!自分の前に人がいた、どっから来たん?
どこかの山が頭だけでとる
シュロソウ
13:12 あれは鷲羽岳とちゃうやろか? 三俣蓮華岳?
13:13 頭が見えてきたのは・・・
13:21 出たあ~! 水晶岳! かっこええがなあ~! 最高! (^_-)-☆
13:38 写真撮った時にはわからんかったけど、雲ノ平山荘が写っていた
後の山は何処やろ?
右のこんもりした所は祖父岳(じいだけ)
13:38 水晶岳の左は赤牛岳?
13:38 黒部五郎岳、左側奥に雲を被っているのが笠ヶ岳
帰ってから拡大すると、ぼんやりと笠ヶ岳が見えた
赤牛岳
鷲羽岳・・・三俣蓮華岳かもしれん・・・
右が赤牛岳、左が薬師岳、ずっと奥が大日岳?立山?
頭が雲に隠れてるのでよく分からん (一一”)
13:40 奥日本庭園
13:41 水晶岳がだんだんとでかくなる
13:49 まさに庭園というか・・・楽園というか・・・もしかして天国か!
13:50 残念ながら寄り道する気力はありませんでした (一一”)
13:52 木道の奥に水晶岳
ヨツバシオガマとオトギリソウ
13:56 水晶岳は右から左へ稜線を登る、最少は登りやすい道ですが・・・
13:57 見えたあ~♪
なんとなく想像していたのは小屋の向こう側から登ってくるイメージだったんですけど、裏側から回り込むんですね
小屋裏にあったヤマハハコ
14:04 雲ノ平山荘前から水晶岳
左が三俣蓮華岳
14:18 とりあえず受付をすまして今日2本目の冷た~いコーラで (-。-)y-゜゜゜ この日は3本飲んだような気がする (笑)
最上階の部屋、この日はやっぱりキャンセルが多かったのか7割くらいの人でした
今日のマイ寝床、一番上の段の端っこにしてくれたので寝やすかった
三俣蓮華岳(左) 黒部五郎岳(右)
三俣蓮華岳
黒部五郎岳(奥) 黒部五郎岳はカールから見上げる岩壁がかっこいいんですが・・・
15:11 二代目の雲ノ平山荘(2010年)
見たかった絶景
明日はあの頂へ、右が最高峰の南峰、左が三角点のある北峰
17:08 夕食は雲ノ平山荘名物、石狩鍋(昔は本当に鍋で出していたそうです)
18:46 笠ヶ岳の形がよく分かる
18:46 暮れなずむ雲ノ平・・・

 

今回は水晶岳、鷲羽岳、黒部五郎岳を登るのが大きなテーマだったので雲ノ平を散策する余裕が無かった

二度目は無いかもしれんけど、もしあれば雲ノ平でゆっくりとしたい・・・

明日からは雨模様、どうなるか・・・

(山の名前は水晶岳以外は間違っているかもしれません)

POSTED COMMENT

  1. え~ちゃん より:

    お疲れ様です~(^^)/

    山の名前は山の景色を映すと名前が出るアプリが有ると思いますよ~!(^^♪
    続きを楽しみにしていますよ~!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です