2025

三鈷峰 2025/7/13(日)

 

久しぶりの三鈷峰

高温多湿でへばった (>_<)

前はもっと楽に登れたような・・・

累積標高:980m、沿面距離:8.4㎞、所要時間:7時間40分
8:40 大山ナショナルパークセンターから大山を見上げる、ここの駐車場は満杯
山頂には雲がかかる
8:56 大山寺参道を上がる
9:02 大神山神社鳥居をくぐる
9:16 立派な石段
9:18 大神山神社奥宮、大神山とは大山のこと
9:25 奥宮横から行者登山口に入る
9:29 分岐を下宝珠越へ
9:40 林道に出てすぐユートピアコース登山口に入る
9:43 ずっとガクアジサイが咲いていた
10:13 大山周辺はブナ林が美しい
10:43 樹間から見えだしたのが三鈷峰?
右に目をやると大山北壁も見えだした
11:44 荒々しい北壁
11:58 ユートピア避難小屋が見えた、まだ遠い・・・
12:15 やっと尾根に出る
シシウド?と北壁
12:10 矢筈ヶ山と甲ヶ山
ギボウシと北壁
12:19 ギボウシ
12:19 ユートピア避難小屋で昼休憩
ナンゴククガイソウ
崩落が進む北壁
12:43 休憩後、象ヶ鼻から三鈷峰を望む
日本海は霞んでよく見えない
中央奥の山は孝霊山
12:55 花畑
12:56 三鈷峰を目指す
13:14 三鈷峰も北面が崩れている
シュロソウ
シモツケソウ
13:16 主に安山岩の山
13:20 三鈷峰山頂
三鈷峰から大山
ユートピア避難小屋とその後ろが象ヶ鼻
白丸が大休峠、矢筈ヶ山、甲ヶ山へと続く、手前は野田ヶ山、大休峠までは降りたことがある
ガイドさんから説明を受ける、右奥は鳥ヶ山
13:37 下山開始
13:49 
14:38 北壁も見えなくなってくる
14:55 三鈷峰も見納め
16:09 ヘロヘロになって大神山神社奥宮に下山

 

登山後、「豪円湯院」で汗を流し帰途につく

高温多湿で登りの連続だったので疲れた (>_<)

元谷で冬の星空をいつか撮りたいなあ~ (^_-)-☆

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です