日本百名城・続日本百名城

掛川城 2025/8/20(水)

 

掛川城

今川→家康→秀吉

秀吉により山内一豊が入城、天守閣を造る(1590)

秀吉は家康を関東に移し、抑えの一部として一豊を掛川城に入れた

秀吉没後、関ヶ原の戦いで徳川方に付いた一豊は家康から掛川5万石から土佐20万石へ大加増された

安政の大地震(1854)により天守閣は崩壊

1994年、掛川市民の熱意と努力により木造で再建

木造で復元された初めての天守閣

 

やっぱり木造の天守閣はいい!
膝が痛いのでこの階段を上がるのにも一苦労 (笑)
高松城も誰かポンっと寄付して再建されんやろか
天守閣からの眺め、下の建物は御殿(現存する城郭御殿としては二条城など4ヶ所のみ)
新幹線が走っている
こちらも復元された大手門(1995)
御殿内部
時代劇に出てきそうな雰囲気がある
JR掛川駅、こちらも木造で趣がある
夕食は駅前でラーメン、餃子もついてた )^o^(
ホテルの部屋の窓越に見える掛川城

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です