2024

美ヶ原・霧ヶ峰・湯ノ丸山 ②

2024/6/21(金)~23(日)

 

左から奥穂高岳、北穂高岳、大キレット、槍ヶ岳

 

6月22日(土)・・・山の名前はチョンボしているかもしれん(笑)

ビーナスラインを通り車山(霧ヶ峰)肩駐車場へ

 

8:21 車山肩駐車場から中央アルプス、真ん中の辺が木曽駒ヶ岳
8:21 道路の反対側は有料、無料駐車場はほぼ満杯
8:23 奥に御嶽山
8:24 ここから車山へ、歩きやすい緩やかな登り
ネバリノギラン
8:26 人工的に手入れされた高原
この時期のメイン、レンゲツツジ
ウマノアシガタ
8:31 ここの鹿除けには本当に電気が通じているそうです
8:31 駐車場の向こうは北アルプス
8:34 点々とレンゲツツジが咲いてる
8:35 ちょっと前までは三日間とも雨の予報だったのに・・・龍神様何してる!
8:35 御嶽山は独立峰なので存在感ある!
8:35 北アルプスだけは大キレットですぐに分かる
8:35 右端の平らな所は明日行く美ヶ原、その左奥は鹿島槍ヶ岳、左端は何処?→立山
8:38 中央アルプス
8:39 次に見えてきたのが南アルプス
8:40 中央右のどっしりとしたのが仙丈ヶ岳、その左が甲斐駒ヶ岳、間に北岳
タチツボスミレ
8:55 後ろを振り返ると、美ヶ原が大きく見えるようになった
8:58 丸いドームがある所が山頂
9:00 さらに空に向かって進むと・・・
9:02 真ん中に富士山、右に南アルプス、左が八ヶ岳
富士山と南アルプス
八ヶ岳、中央三角の山の左が赤岳・・・おそらく・・・(笑)
9:12 ドームが近づく
9:13 山頂に到着、気象庁が1999年に設置した「車山気象レーダー観測所」
9:14 車山が日本アルプス全部が見えるのは知らなんだ・・・勉強不足 ( 一一)
車山神社
山頂テラスより八ヶ岳
右に南アルプス
さらに右に中央アルプス
中央アルプスと右にちょっと霞んで御嶽山
左端御嶽山、右端乗鞍岳
乗鞍岳から右へ北アルプス
北アルプス、槍ヶ岳がはっきり分かるようになった
立山から鹿島槍ヶ岳、右の台地が美ヶ原
羅針盤があったけど見にくい
左から鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳、北岳、仙丈ヶ岳・・・どれもかっこええなあ~♪ 鳳凰三山だけはまだ登ってない
9:40 下山途中、遊んでくれた・・・ヒガラだそうです
それにしても素晴らしい眺め・・・
9:47 グライダーが滑空してた、気持ちええやろうな・・・乗りたいな~・・・
着陸寸前のグライダー
着陸したグライダーと御嶽山
10:06 車山肩
10:16 下山、この後本来は湯ノ丸山に登る予定だったけど、明日の天気予報がほぼ雨なので今日登ることになった 美ヶ原は平らなので雨が降っても危なくないので明日に・・・
累積標高:150m、沿面距離:4.2㎞、所要時間:2時間

 

 

12:30 ガイドさんが地元の美味しい蕎麦屋さんに連れて行ってくれました )^o^(
13:19 約60㎞移動して湯ノ丸高原ビジターセンター
13:26 リフトで(片道500円)で30分短縮
13:38 つつじ平は帰りに寄る
13:41 真正面が山頂
13:48 つつじ平の横を通る
オオヤマフスマ
13:54 鐘分岐
リフト終点から山頂までのほぼ中間地点
風で揺れるサラサドウダン
ツマトリソウ
ハクサンシャクナゲ
サラサドウダン
ゴゼンタチバナ
マイヅルソウとゴゼンタチバナ
ミヤマハンショウヅル
コケモモ
イワカガミ
クマザサの花
14:43 あそこが山頂、先に北峰へ
14:45 あそこが北峰
ハクサンチドリ
14:55 北峰から湯ノ丸山を見る
出発地点が見える
北峰の四等三角点「湯ノ丸山」2099.07
奥の一番高い所が浅間山、頭がちょっとだけ見える
15:09 湯ノ丸山山頂
山頂からの眺め
もう一度浅間山
ん~、ベニバナイチヤクソウが倒れてるのかな
16:06 鐘分岐に戻る
つつじ平に入る
?・・・どれがこの花の葉っぱなのか分からん
ツマトリソウ
シロバナノヘビイチゴ
カラマツの幼木
ダケカンバ
16:31 16時半でリフトは終了
ゲレンデを歩いて降りる
16:41 下山
累積標高:450m、沿面距離:4.7㎞、所要時間:3時間15分

 

小諸のホテルに移動、去年浅間山、四阿山に登った時と同じホテル

この日もバイキングの夕食(最近多い)飲兵衛にはいいでしょうね (^_-)-☆

19:00~20:30(最終)まで居座る・・・ほかの人は誰もいなくなった(笑)

翌日は朝食7時、出発9時・・・のんびりできます

 

10:10 ホテルから45㎞、ビーナスラインを通り約1時間移動して山本小屋の駐車場まで車で登る
下界は晴れ間もあったけど、予報通りの雨(霧雨で止む時間帯もあった、吹きっさらしなので風はある)山本小屋のトイレを借りて(100円)レインウェアーを着て出発
10:25 王ヶ頭ホテルのバスが横を通る、カメラも一応持ってきたけど霧で視界も無かったのでこの日の写真は全部スマホ
牧場の間の道を歩く、ここは高校の時、修学旅行できたはずだけど全然覚えとらん (一一”) 諏訪湖の花火だけは覚えとる (^^♪
たまには雨中の山歩きもいいもんです(^_^)
10:32 美しの塔、鐘を鳴らす♪
10:39 牛さんおった
10:42 ほ~っ! こんなのがあるんか、地元だったら歩いて見たいな
現在地点
11:06 山頂
11:10 ここにも気象レーダーがある、平らな所は360度観測できるから好条件なんだろう
11:10 王ヶ頭ホテル到着、ガイドさんが三角点まで案内してくれる
11:12 神社があった
11:13 ポツンと三角点、三等三角点「美ヶ原」2034.37
11:13 王ヶ頭、美ヶ原最高峰、晴れていればここからも360度日本アルプスが見えるらしい
ホテルで休憩
11:25 珈琲、500円
雰囲気のいいホテルです
12:01 帰りに牛さんがいっぱい食事中
12:42 山本小屋で昼食、山菜そば大盛り(1000円だったかな?)

写真

山本小屋、標高2000mの星空と雲海の絶景小屋完全個室制・・・お風呂は24時間可・・・泊まってみたいなあ~(写真は山本小屋HPより)

美ヶ原高原ご案内 | 道の駅美ヶ原高原

累積標高:175m、沿面距離:6.5㎞、所要時間:2時間20分

 

下山後、温泉に行く途中土砂降りの雨に・・・

温泉に着くと小降りに・・・

さっぱりとして松本空港へ~

保安検査も済ませて待合所で本を読んでいると・・・場内アナウンスが

「神戸空港周辺の気象条件を確認中です、視界が悪い場合は名古屋小牧空港へ向かいます・・・」 (一一”)

最後に龍神様激怒か!

ガイドさん名古屋のホテルを仮押さえ(JRもどっかで通行止めになっているらしい)

自分も心の準備・・・明日、名古屋城でも見て帰ろうかな・・・一人新幹線で帰ってもいいし・・・

 

18:13 FDA神戸行237便、とりあえず離陸・・・
18:38 雲の上は平穏、機長のアナウンスでも名古屋に向かうかもしれんと・・・
18:46 西に行くにつれて明るくなってきたけど・・・このあとCAさんが「着陸態勢に入ります」とアナウンス・・・どこへ着陸するんや! (笑)
19:10 着陸したのは神戸でした (^^♪

 

予定よりも早く神戸に着いた

またガイドさんの運転で一路高松へ~ m(_ _)m

途中また土砂降りの雨・・・

高松に着くと雨は止んでいた

龍神様のお計らいか m(_ _)m

21:45 無事帰宅

 

今回は車山から360度の景色、日本アルプス、八ヶ岳、富士山が見られて大満足!

湯ノ丸山では満開のレンゲツツジが見れた

美ヶ原では幻想的な霧の中を歩いて王ヶ頭ホテルでの一服が印象的でした

山を歩くと心がリセットされて気分がよくなる・・・

「日本の名峰・絶景探訪」津嘉山正種さんの名ナレーション

「いいもんだろう日本! 日出づる国の美しさをもっと見せようじゃないか!」

さあ!次は何処の山へ・・・

 

POSTED COMMENT

  1. え~ちゃん より:

    素晴らしい天気ですねえぇ~☀

    素晴らしい景色とお花を見ながらのトレッキング・・良いですねぇ~!
    何かゆったりと歩きながらストレス解消をしたみたいですね~(^^♪レンゲツツジ綺麗ですね!
    でも、「たまに雨中の山歩きも良い紋です」・・こんな事を言ってるから龍神様がお怒りになって帰路の飛行機で・・?やきもきしたのでは?
    しかし素晴らしい景色とお花をありがとうございます(^^)/

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です