
松本城を外から見たことはあるけど、中に入ったのは初めて
松本城:
戦国時代に建てられた「深志城」が元、戦国時代の小説にはよく「深志城」の名で出てくる
信濃の守護小笠原氏が建てた
その後、武田信玄が占拠
本能寺の変の動乱の時、小笠原氏が奪回、「松本城」と改めた
小笠原氏が家康に従って関東に移ると、秀吉が石川数正を松本に封じた
数正の息子、康長によって天守閣が建てられる(1593年頃)
12現存天守の一つ、国宝







松本城を外から見たことはあるけど、中に入ったのは初めて
松本城:
戦国時代に建てられた「深志城」が元、戦国時代の小説にはよく「深志城」の名で出てくる
信濃の守護小笠原氏が建てた
その後、武田信玄が占拠
本能寺の変の動乱の時、小笠原氏が奪回、「松本城」と改めた
小笠原氏が家康に従って関東に移ると、秀吉が石川数正を松本に封じた
数正の息子、康長によって天守閣が建てられる(1593年頃)
12現存天守の一つ、国宝