日本百名城・続日本百名城

お城巡り 2023/9/14(木)~15(金)

宇和島城(日本百名城)

現存する12天守の一つ宇和島城(弘前城、松本城、丸岡城、犬山城、彦根城、姫路城、松江城、備中松山城、丸亀城、伊予松山城、高知城)

伊達政宗の長男、秀宗が入城後(1615)明治を迎えるまで「西国の伊達」が9代続く

天守の高さ20.94m

もとは築城の名手、藤堂高虎が建てた天守がありましたが、宇和島伊達家2代目宗利が全面改築しました

左側が現存天守、右が藤堂高虎の天守
天守から宇和島港を望む・・・あれ! あの船、確か土曜日に高松港に寄港する船かも・・・
ナショナル・ジオグラフィック・リゾリューション、最新鋭の極地探検クルーズ船。確か兄弟船が北極で座礁して自力で動けなくなっています。近くにいる船でも2200km離れているそうで、救出に相当時間がかかるそうですが・・・。
かっこいい・・・(笑)

 

河後森城(続日本百名城)本郭跡

伊予と土佐の国境の要所に築かれた中世山城

1584年ごろまでは長宗我部氏の配下、秀吉の四国平定後は小早川、戸田、藤堂、富田の所領になった

家康の一国一城令により廃城

結構な山の中でした
本郭から松野町の街並み

 

大洲城(日本百名城)

1585年、秀吉の四国平定後、道後湯築城を本拠とする小早川隆景の支城になる

1595年、藤堂高虎の居城になる

以後、いろいろと人が変わり・・・

明治維新の廃城令により取り壊し

2004年、木造で復元される

天守の右、台所櫓、左、高欄櫓は解体をまぬがれ国の重要文化財に指定される
天守から肱川を望む
やっぱり江戸城の天守が群を抜いて高い44m、次いで姫路城31.5m、安土城29m、大阪城29m(秀吉は信長より高い城は築かなかったんですね)それに次いで大洲城が19.15m、その後は高知城、松山城、宇和島城、丸亀城(四国の城を中心に書いているので、他に高い天守はあります)ちなみに高松城の天守は26.6m四国最大だった・・・
復元された天守はコンクリート製が多いのに木造で建てたのは立派!

 

松山城(日本百名城)

現存する12天守の一つ

関ヶ原の戦いで武功を認められた加藤嘉明が25年かけて完成目前に会津に転封になった(1627年)

代わって蒲生氏郷の孫、忠知が入ったが後継ぎなく病没したため断絶

1635年、伊勢桑名藩主・松平定行が封じられる

1854年、落雷で焼失した天守を12代松平勝善が再建(現存する天守)

 

天守から松山市内を望む
代々の家紋、これだけ家主が変わったんですね
リフトに乗らず、歩いて登ったので大汗かいた・・・

 

湯築城(ゆづきじょう)跡(日本百名城)

河野氏が南北朝期から戦国期まで250年間居城としていた

秀吉の四国攻めにより小早川隆景に城を明け渡す

道後公園にある平山城
屋敷が再現されています
発掘調査が終わった所から復元されている、現在も調査中、戦後は一時動物園だったそうだ
目の前が市電の道後温泉駅、Starbucksで休憩
道後温泉本館の修理はいつ終わるんだろう? お湯には入れます、女性40人、男性20人の定員制。順番待ちで一人出たら一人入れます (笑)
坊ちゃんカラクリ時計、今日はここまで・・・道後の湯に浸かります・・・(^O^)/

9月15日

今治城(日本百名城)
鉄御門(くろがねごもん)扉や柱に鉄板が貼られている、格式の高い城にしかない
四角い単純構造のお城、築城の名手藤堂高虎(四国のお城にはよく名前が出るなあ~)が関ヶ原の戦い後1602年から築城開始、1608年ごろ完成、直後高虎は伊勢伊賀に転封、徳川一門の久松松平氏が城主になる
天守と藤堂高虎像、明治維新の廃城令で取り壊されたが、1980年に再建されました
天守から来島海峡大橋
石鎚山の方角
再建とは言え立派なお城ですね (^_-)-☆
外に出てお堀を半周、今あるのは内堀だそうで、実際はこの外側に中堀、外堀とあったそうだから相当広い!
三大水城の一つと言われる(香川の高松城、大分の中津城)

この後、今治タオル本店でタオルを買って予定終了!・・・だったんですが・・・(笑)

このまま帰っても昼頃には家に着くのでもったいない・・・

しまなみ海道を通れば福山、岡山に寄れる・・・(^_-)-☆


 

福山城はJR福山駅の真ん前、上を新幹線が通ってる
筋金御門(すじがねごもん)築城当時のまま、ここも門に鉄板が貼ってある
福山城のことはよく知りませんでしたが、コンクリート製とはいえこんなに立派だとは思わなかった
1619年から3年かけて名君と言われる水野勝成が築城、ここも明治維新の廃城令で多くの建物が取り壊されたが天守は残った! しかし空襲で1945年8月8日(終戦の一週間前!)焼失、米軍何とかならんかったんか! 1966年再建
歴代藩主は水野家5代、松平家1代、阿部家10代
天守から新幹線プラットホーム、ちなみにその後ろで建築中のビルは穴吹系列のマンション、すでに完売!
山側の眺め
阿部家7代目は26歳で徳川幕府老中首座になった阿部正弘、39歳で急死、もっと長生きしていれば明治維新も大きく変わったでしょう・・・

 

岡山城(日本百名城)
1597年天守完成、宇喜田秀家が秀吉の指導で築城したと言われる
立派な石垣が残っています
不明門
アニメに出てくるようなお城ですね、岡山城がこんなんだとは全然知らんかった
安土城、大阪城もこのように黒い板で覆われていたそうです、別名「烏城(うじょう)」当時は瓦にも金箔が使われていたらしく「金烏城」とも呼ばれたそうです
明治維新後も残っていましたが、戦災で焼失、1966年再建
金の鯱は名古屋城の特権かと思ってた (笑)
今回行ったお城の中で唯一冷房が効いていた(最上階を除く)天守の中も近代的でした
堀を挟んで隣が後楽園というのも知らんかった (笑)

四国の百名城、完歩

高松城、丸亀城の家紋が中途半端に見えるのは自分だけ?

百名城全部行くのは無理ですが、機会があれば一城ずつ攻めたい (笑)

POSTED COMMENT

  1. え~ちゃん より:

    お城巡りが好きなんですねぇ~
    家紋も~勉強になりますよ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です