日本百名城・続日本百名城

九州城巡り+1 ② 2024年12月1日

島原城

1618年から7年かけて松倉重政により築城された(前藩主有馬氏の政治を一新しキリスト教を取り締まるため幕府の命による)ちなみに高松城は1590年築城

1637年 重政、2代目勝家の圧政により島原の乱がおこる

     島原の乱終焉後、勝家斬首、松倉家改易

1874年 明治の廃城令により取り壊し(最後の藩主は松平家)

1964年 天守閣復元

2024年 築城400年

 

 

宿から歩いて島原城へ、手前の櫓は1960年先に復元された西櫓
何の下調べもせずに来ましたが、島原城がこんなに立派な城だとは知らなんだ!
築城400年というのも当然知らなんだ
いち、にい、さん、しい、ご! 五重の塔や!
天守閣より、手前の山が「眉山」奥が平成新山、普賢岳は平成新山の後ろになる
眉山(まゆやま)が1792年の雲仙岳火山性地震により山体崩壊し、世にいう『島原大変肥後迷惑』が起こる

 

眉山が山体崩壊「島原大変」

大量の土砂が島原の街を飲み込み有明海に流れ込む(シュミレーションでは約180秒で崩壊した)

その津波が肥後(熊本)を襲う「肥後迷惑」

(上手いこと言うなあ~)

おりしも、新月の夜、大潮、満潮という最悪の条件が重なった

犠牲者は15000人に達し、日本史上最大規模の火山災害となった

熊本方面、これだけ近かったら津波もあっという間やなあ、その津波の返しがまた島原を襲ったらしい
真ん中の大きな建物は島原鉄道「島原駅」島原城の大手門をモチーフにしている

一番感動したのが北村西望の彫刻群! 長崎の平和記念象は中学の修学旅行で見て圧倒されましたが、勉強不足で北村さんが長崎出身というのは知りませんでした。左上から「狛犬」「浦島」「若き日の織田信長」「天草四郎」「自由の女神」「聖火」

「人類の危機」
「獅子吼」
「日蓮上人」
「星空無限」

 

一つ一つの像に圧倒されました・・・

次の日、北村西望記念館(生家らしいです)の近くまで行ったんですが、時間が無くて寄れなかった (T_T)

今度是非、行ってみたいです!

「聖観世音菩薩」

POSTED COMMENT

  1. え~ちゃん より:

    お城巡り~岩国城~島原城~良い趣味を持っていますねぇ~(^^)/
    どちらも行った事は在りませんが島原城は興味があるお城ですねぇ~(^^♪
    お疲れ様です

    • yusan より:

      最近なかなか山の天候が安定しませんね。

      次の山歩きが延び延びになってますー。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です