山歩き

北関東遠征 ④ 2024/10/20(日)

 

北関東遠征最終日

筑波山 877m

百名山で最も標高が低い

深田久弥さんは日本百名山を選定する時の基準の項目の一つとして1500m以上の山を入れていましたが、筑波山、開聞岳(924m)、伊吹山(1377m)、天城山(1405m)、阿寒岳(1499m)は例外

「西の富士、東の筑波」と称される

花崗岩が隆起した山

真珠湾攻撃の暗号は「ニイタカヤマノボレ」←新高山(台湾の最高峰玉山、3952m)

攻撃中止の暗号は「ツクバヤマハレ」

 

 

9:09 ロープウェー乗り場、筑波山にはもう一つケーブルカーがある、ツクバヤマハレでした
ガマがが見下ろす・・・筑波山近辺で「ガマの油」(傷薬)が作られた(ガマ=ニホンヒキガエル)ガマの油売りの口上「さあ~さあ~お立ち合い!御用とお急ぎでなかったら、ゆっくりと聞いておいで。遠目山越えは笠の内。聞かざる時は、物の出方・善悪・黒白がトーンと分からない。」が有名、「一枚が二枚、二枚が四枚…」も口上の一部
9:17 今日も始発便、ロープウェーで登って歩いて降りるお手軽登山 (^^♪
累積標高:500m、沿面距離:5km、所要時間:3時間半(ロープウェー含む)
9:30 頂上駅
頂上駅からの眺め、すっきりと晴れていればスカイツリーも見えるそうです
光って見えるのは霞ケ浦
奥に見える男体山に先に行きます
マユミ
9:44 お茶屋さん
ガマの油、売ってます!
セキレイ岩:岩の上でセキレイがイザナミノミコトとイザナギノミコトの二神に夫婦の道を教えたと言われる
9:55 男体山と女体山のコル、ケーブルカーの山頂駅、お土産屋さんがある
お守りガマ
10:08 段々と人が多くなる
10:13 男体山山頂の神社
10:15 男体山からの眺め
10:20 またコルに戻ります
10:31 コルの手前にある19代横綱常陸山の手形、水戸出身で相撲を国技にまで高めたとされることから「角聖」と呼ばれる(1909年筑波山登山の記念)
10:32 コルは観光客も含めて大混雑
11:01 ガマ石、金運・出世パワースポット! あの口に石が乗っかると・・・
11:07 ロープウェー駅と女体山との分岐
11:10 女体山の神社
一等三角点「筑波山」875.66
この上が一番高い所ですが人が多すぎて行けんかった(向こう側は絶壁)

ここから下山が大変でした・・・

下から歩いて上がってくる人がゾロゾロ・・・

子供もいっぱい・・・

観光客もいる・・・

登山道は人一人が通れるだけ

すれ違いに時間がかかる・・・

11:35 屏風岩
11:50 北斗岩
11:56 裏面大黒
11:57 出船入船
12:03 母の胎内くぐり
12:05 高天原
12:08 弁慶七戻り、今にも岩が落ちそうで弁慶も七戻りした
12:10 弁慶茶屋、ここで下からの二つの登山道が合流するのでこの先からは順調に進めた
12:19 やっと静かな山歩き・・・
12:25 ロープウェー駅が見えてきた
12:41 無事下山、筑波山は早朝から歩いて登ってロープウェイかケーブルカーで降りるのがいいですね(もちろん時間があれば歩いて降りるのがベスト!)

さあ、茨城空港に向かいますが・・・

 

下山に予想以上に時間がかかり

飛行機の出発時間は14:15

14時までには荷物を預け保安検査を通らなけらばならない

空港まで最短コースで33㎞

13時前に出発

われらがスーパーガイドに全然焦りはない・・・(笑)

13時50分ごろ空港到着、ガイドさんは先に発券だけしてレンタカーを返しに行く

我々ははすぐに荷物を預け保安検査の列に並ぶ

たまたま飛行機の到着が遅れ搭乗開始が遅れていたようだ

並んでいる途中でアナウンスが・・・「神戸行の飛行機への荷物預け入れは終了しました・・・」

「ガイドさんが間に合わなかったらどうしよう・・・」みんなドキドキ

しばらくしてガイドさん戻ってくる・・・

平然とスカイマークのカウンターに行き交渉・・・

でかいザックを預かってもらうことに成功! (笑)

我々は保安検査を通ってそのまま飛行機に乗り込みほっと一息

百戦錬磨、経験豊富のガイドさんにとってどうってことない事でした (笑)

 

14:28 茨木空港離陸
14:34 離陸後しばらくは右に太平洋が見えるので北に飛んでいる
14:58 機長さんが下は松本市と言ってたので向こうの山は北アルプスかな
15:14 見えてきたのは琵琶湖
15:31 明石海峡大橋上空
15:37 パイロットさんが遅れを取り戻そうと強い偏西風の逆風の中をぶっ飛ばしてくれました、若干の遅れで神戸空港着陸!

 

またガイドさんに運転してもらって18時過ぎ高松着

18時半自宅着

日光白根山はあいにくの天気でしたが

男体山、筑波山とも天気に恵まれ

よい山歩きができましたあ~

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です