2024

屋久島 2024/5/16(木)~19(日)④

 

最終日 5月19日(日)

島内一周観光

出発は9時ですが、希望者は6時に近くの店にモーニングを食べに行く

結局全員行きましたあ~

朝4時からご夫婦でやっているお弁当屋さん、もちろん登山者向けです、モーニングも6時から食べられるそうで・・・美味しい (^^♪

いったんホテルに帰って荷物の整理、スーツケースはホテルに預けて後で取りに来る(車が小さいので)

天気予報ではホテル周辺は一日中1mmくらいの雨でしたが・・・

モンベルより

ホテルは安房、そこから時計回りで屋久島一周(100㎞)

ホテルで荷物をピックアップ、飛行場へ~

9:09 まずはガジュマル見物
この八方に広げた枝が印象的
気根の林
気根はだんだん太くなると幹と区別がつかなくなる
ガジュマルは汽水域に立っている印象がありますが、雨が大量に降る屋久島では関係ないんでしょうね
9:40 千尋の滝に移動、この時初めて雨が降った、傘をさして歩くがそれも10分ほどで止んだ、屋久島で結局レインウェアーは使わなかった (^_-)-☆
モッチョム岳の頭が見える(ブラタモリで見た・笑)
9:43 千尋の滝(これもブラタモリで・・・)タモリさん感動してた
屋久島が花崗岩の1枚岩でできているのが分かりますね
9:44 海の方を見ると・・・おおお~~~! 曇りと晴れの境がはっきり分かります、ガイドさんによると屋久島は半分晴れて半分雨ということがよくあるそうです
モッチョム岳の方は晴れてる!
屋久島岳参り、下の↓石ころの6ヶ所
奥岳(宮之浦岳を含む山全体を指す)にお参りできない人はここで祈願するそうです
9:53 場所移動して千尋の滝
ここからモッチョム岳に登れるそうです、最後は大岩をロープを使って攀じ登るそうな・・・行ってみたい・・・(笑)
10:35 海岸に移動
何と温泉です! 湯泊温泉
ここでこけそうになる・・・疲れたかな (笑) 
ここは一応男女の仕切りはありますが・・・風が吹くと布ははためくし、前方は開けっぴろげです・・・(笑)
あらま!なんという天気!
11:08 次は大川の滝(おおこのたき)
これは素晴らしい滝! 自分が選んでも間違いなく日本の滝百選に入る
左は豪快な滝、右は繊細な滝
何処からこんな大量の水が出てくるんだろう
人の大きさから滝の雄大さが分かる
11:29 次は眺めのいい道路脇の展望所
口永良部島には雲がかかってる
水平線が少し丸くなっているような気がしないでもない
遊漁船が磯に人を下したみたい
11:58 西部林道(狭い、大中型バス通行止め)ここも世界自然遺産の中、ここに猿がいっぱいいたけどとにかく動じない・・・車が避けて通っても知らん顔
12:40 次は永田いなか浜、口永良部島が左になった(カメラまさかの電池切れ、替え電池はホテルに置いてきた!)
囲いの中はウミガメが産卵してるそうです
屋久島は花崗岩が隆起してできた島なので、砂浜がほとんどない
奥岳には分厚い雲がかかってる
ここだけ海の色が違うのは砂浜がそのまま続いて遠浅になっているから
ウミガメの足跡だそうです
ラムサール条約にも入っているみたい
島内一周観光を終わり、ロケット2で上陸した宮之浦港まで戻る
飲兵衛にはいいかも・・・三岳もあるよ!(三岳:宮之浦岳・永田岳・黒味岳)
屋久島の〆は・・・トビウオの漬け丼! 最後に生卵をぶっかけて食べる・・・美味かったあ~)^o^(
15:00 ホテルで荷物をピックアップ、降りることのできなかった屋久島空港へ
空港前の看板、安房近辺は何度も行き来したので覚えた (笑)
15:22 空港の前から、山はさらに分厚い雲に・・・これが本来の姿か
16:23 来るとき乗れなかったATR72ー600、フランスとイタリアの航空機メーカーATRのターボプロップ双発旅客機(70席)満席でした
16:39 JAL3750便鹿児島行離陸
17:06 九州上空
17:08 霧島岳
17:10 あっという間に鹿児島空港着陸、やっぱりプロペラ機の方が安心感がある (^^♪
18:34 鹿児島はやっぱり黒豚、ロースかつ定食・・・何処行ってもカツ丼か、かつ定食ですけど・・・(笑)
21:06 神戸空港着陸 屋久島はあれほど晴れたのに神戸は雨・・・(SKYマークSKY138便神戸行)

 

高松からベースキャンプの人が迎えに来てくれていた

車の中ではさすがにぼ~~っとしてた (笑)

高松に着いたら雨は上がっていた

23:40 自宅着

4日間で雨に降られたのは10分間だけ (^_^)

次の日の朝の体脂肪率14.9%(食後)・・・すぐ元に戻るけど

 

屋久島の4日間最高でした!

山の奥のまたその奥の宮之浦岳のヤクシマシャクナゲ

長い距離を歩いて見た、縄文杉をはじめとする巨大屋久杉群

地球を感じさせる千尋の滝、壮大な瀑布の大川の滝

どれもこれも一生の思い出になるでしょう!

ガイドさんありがとうございましたあ~!

 

屋久島で今年の晴天、全部使ったかもしれない・・・( 一一)

 

 

POSTED COMMENT

  1. え~ちゃん より:

    お疲れ様でした
    お子枯れの屋久島~宮之浦岳、縄文杉・・でも雨男返上?ですね?4ひで雨が10分だけ~
    それは寂しいですな、屋久島では雨も記念になりますよ!
    懐かしく楽しませて頂きましたよ(^^♪私は12年前に友人と言って1週間いました、雨は2日程度でしたね!
    安房の民宿でした~毎日トビウオで民宿のオーナーと交渉して約肉も出してもらいましたよ!
    天気が良くない時は近くの喫茶店でモーニング~海中温泉も2ケ所と地元の人が行く尾の間温泉などに~島も一周しました!三岳の酒もやっすく1箱買いましたあよ!
    何か思い出すと懐かしい~当時は高速道がどこまでも千円の時で桜島にも車で~車で行けエバ色んなっと頃に行けますからね(^^♪・・長くなりました~お疲れ様でした
    御在所山に登ってすぐに屋久島とはお元気です(^^♪

    • yusan より:

      え~ちゃん、お疲れ様です。
      屋久島の雨も体験したかったです・・・
      山以外の時に (笑)

      もう行くことないと思いますが、
      山を登れなくなったら観光で行くかもしれませんね (^_-)-☆

  2. 亀ちゃん より:

    お疲れさまでした。
    なんて言ったって雨らしき雨に合わなかったことが最高にいい(≧∇≦)b
    青空、羨ましい〜。シャクナゲ綺麗、滝も、もちろん屋久杉、苔・・・見応えありますよね。
    泊まりって、お風呂や食事も楽しみですよね\(^o^)/

    私は、2度行き屋久島の雨に会い、花之江河で引き返しました。
    でもでも大粒の雨にも‥他にも屋久島では、色々と初体験したので忘れられない想い出です。

    • yusan より:

      亀ちゃん、ありがとうございます!
      おかげさまで去年の雨をまとめて返せましたあ~(笑)
      知人に勧められて屋久杉のお箸を買ってきましたが(娘と自分用)
      これがよかったです!
      もう一度屋久島に行くことがあるとすれば、
      また、お箸を買いたいです!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です