日本百名城・続日本百名城

長篠城跡 2025/8/21(木)

 

長篠城

菅沼氏(1508)→武田→徳川→新城城築城により廃城(1576)

 

長篠の戦(1575)

織田・徳川連合軍 (38000人)VS 武田勝頼(15000人)

信長の命により深夜4000人の別動隊が長篠城を包囲していた砦(3000人)を奇襲、長篠城を開放

勝頼本隊(12000人)は設楽原へ向かう

防護柵を築いて待ち構えていた織田・徳川軍と激突

織田・徳川連合軍圧勝

 

鳥居強右衛門(とりいすねえもん)

長篠城に籠城していた奥平氏は落城寸前に追い込まれ、鳥居強右衛門が決死の覚悟で脱出し家康のいる岡崎城に援軍を要請しようとした

無事岡崎に着いた鳥居強右衛門は事態を報告した後、長篠城に戻ろうとしたが寸前で武田軍に捕らえられた

この時はすでに織田・徳川軍は翌日にも出発する準備を整えていた

勝頼により援軍は来ないから開城するように言えと言われた鳥居強右衛門は承諾し長篠城の前に引き立てられた

鳥居強右衛門はこの時、あと二、三日で援軍が来るからそれまで持ちこたえるようにと城に向かって叫んだ

激怒した勝頼により城の前で磔にされた

 

右の方に長篠城、後方から別動隊が砦を攻める 設楽原の防護柵の後ろ側に家康、信長は後方の上、さらに上に秀吉、一番左に織田信雄、信忠
奥の山が長篠城を包囲していた武田軍の砦があった所
別動隊は長篠城を開放した後も残群を追いかけ設楽原へ向かった
サムライですな・・・
奥の橋梁は新東名高速道路

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です