2025

蓼科山 2025/9/19(金)

蓼科山、八ヶ岳連峰の北端 諏訪富士(ウキペディアより)

 

宿の朝食が8時45分からだったので9時半の遅い出発

10時過ぎ七合目登山口着

登山口前の駐車場は満車だったので少し下の駐車場へ停める

鳳凰山と違って快適な道路でした、リゾート地ですから (^^♪

駐車場も全部で100台くらい停められるそうです

登山口に着いた時カメラを忘れたのに気が付く

取りに帰るのがめんどくさいし、ガスで眺望もないようなので

スマートフォンで撮りました

10:10 七合目登山口
10:25 出だしは歩きやすい散歩道
10:53 天狗の露地、帰りに寄ろうと思いましたが勢いで降りてしまった (笑)
11:19 だんだん岩が大きくなる
11:20 急登をゼイゼイ言いながら蓼科山荘に到着(将軍平)
いろいろ登山道がある
謎のTシャツ群
11:26 ここから山頂までは岩場の急登
11:55 またゼイゼイ言いながら蓼科山頂ヒュッテ、三連休の時はサンマ祭りがあったらしい

蓼科山頂ヒュッテブログよりree

 

12:00 山頂は溶岩で覆われている、360度ガス・・・視界0 (一一”) 真後ろに見えるのが蓼科神社奥社、ゴロゴロの岩で歩きにくいので行かなかった
一等三角点「蓼科山」2530.71
13:12 下りは山頂からノンストップ
13:23 登りの時は気が付かなかったケルン?
13:29 苔むす森
13:43 散歩道に戻る
13:47 登山口駐車場も車が減っていた
13:49 下の駐車場、無事下山
きれいな円錐形
累積標高:650m、沿面距離:5km、所要時間:3時間40分

 

松本市内のホテルで一泊

翌日、寄り道しながら帰途につく

途中渋滞もほとんどなくスムーズに帰宅

走行距離:1500㎞

長野県のトップの座は揺るぎそうにない・・・
体脂肪率、惜しくも一桁ならず (^^♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です