2024

紫雲山~岩清尾山 2024/2/3(土)

 

日曜日の山行(広島県)が中止になった

最近、毎日歩いてはいますがその他は家でじっとしていることが多い

そのせいか腰の具合が思わしくないので今日は近所の山をブラ歩き

累積標高560m、沿面距離10㎞、所要時間3時間
8:30 栗林公園北口からスタート
8:32 遊歩道に出たら左へ行く、ここは栗林公園の裏になります
8:39 水平歩道はここで終わり、こっからジグザグ道を上がる
8:56 室山と稲荷山のコルに出る、昔はこの辺に紫雲山の標識があったけど今は無い
9:02 室山
この辺で男性一人とすれ違う
9:09 コルに戻り、今度は稲荷山へ
9:10 途中開けたところから高松市街地が見える
9:16 稲荷山到着
グーグルレンズで調べたら、「カナメモチ」というのが一番似ていた
9:25 紫雲山の標識が昔あった所、紫雲山は生まれた時から毎日見ています・・・(笑) 最近はビルが多くなって端っこの方からしか見えんけど・・・
9:51 北大塚古墳

①北大塚古墳:全長40mの前方後円墳。隣接した北大塚東・西の小型古墳を従える。前者は群中唯一の方墳。

②鏡塚古墳:全長70mの双方中円墳。猫塚古墳とともに、全国的にも稀な墳形をとる。尾根最高所に立地。

③石船塚古墳:全長57mの前方後円墳。前方部が細長く伸びた、柄鏡式の前方後円墳。割竹式石棺をもつ。

④小塚古墳:全長17mの前方後円墳。最も小型の前方後円墳で、尾根道が墳丘上を通っているため、荒廃。

⑤姫塚古墳:全長43mの前方後円墳。前方部が向く西が低いため、より多く石を積み外形を整える。

⑥猫塚古墳:全長96mの双方中円墳。鏡等多量の副葬品が出土した大盗掘により破壊されている。

⑦石清尾山2号墳:径10mの盛土墳。近隣の3号墳とともに、横穴式石室墳。比較的保存状態良好。

⑧石清尾山9号墳:全長27mの前方後円墳。北大塚古墳とは谷を隔てて向かい合う。

⑨石清尾山13号墳:径9mの盛土墳。横穴式石室の天井石が取り除かれている。須恵器等が出土。

(高松市峰山公園HPより)

13号ということは地図に載ってない古墳もあるんだ、紫雲山の所も古墳だろう

北側は女木島が見える瀬戸内海
西側は峰山の町
9:56 鏡塚古墳
9:58 石船塚古墳
10:00 桜並木に出る、レンジャクはいなかった
昔撮ったレンジャク(キレンジャク、尾が黄色い)数年前自宅前の公園に数百羽飛んできて木の赤い実をあっという間に食べつくしてどっかへ飛んでった
10:05 峰山公園の前を歩く
10:07 今日のメインの目的はここ
古本の図書館のようです
峰山往来文庫:営業時間11:00~16:30、入館料100円、コーヒー付き300円(画像をクリック)今日はまだ開いていなかったので、また来たいですね (^_-)-☆
10:20 また遊歩道に戻って鬼無の街並み、向かいの山は勝賀山
香西方面の町も見える
10:31 標識は見当たらなかったけど、ここが岩清尾山山頂
展望台から西、五色台の方
東、台形の山は屋島
10:39 梅が満開です (^^♪
10:51 道路に降りてきました
V字谷
10:56 摺鉢谷に降りる
10:57 滝不動尊
11:11 栗林トンネルに向けてアスファルト道を歩いていたら、路上駐車(県外ナンバーもあり)がいっぱいしてあって、何だろうと思ったらここのうどん屋さんに行列ができてた!
11:12 ちょっと先のこっちには誰もおらん・・・

 

栗林トンネルの北側を降りてまた山に入り出発地点に戻る

「松下うどん」でかけの二玉を食べて帰る

腰の具合もよくなった (^^♪

POSTED COMMENT

  1. え~ちゃん より:

    お疲れ様でした

    お元気ですねぇ~石清山の山群をぐるりと3時間で回りまし高・・お元気ですねぇ!
    もっとゆっくりと味わいながら回って下さいよね(^^♪腰のリハビリを兼ねて?

    最近私も峰山には良く行きますよ~でも行くのは車で鳥撮りばかりです~梅が咲いて良い所ですよね~(^^)/訓練も兼ねて歩きましょう~(^^♪ガンバ!

    • yusan より:

      ありがとうございます!
      あの辺は道がいろいろあってまだ歩いていない道もあるみたいです
      いつかは完全走破したいですね (^_-)-☆

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です