2019

大台ケ原(大杉谷)2019/11/8(金)~9(土)

テレビで見た大杉谷がかっこよかったので、行ってきました。いつかは行きたい下の廊下の練習です(笑) 登山口まで行くのはマイカーかバスしかありません。マイカーで行くと当然、回収に戻らなければならないのでありえません。バスも一日一便、「奥伊勢おおだい道の駅」10時30分発しかありません、4人以上いないとバスは出ません。それで前日大阪に一泊して、9:47JR三瀬谷駅着。道の駅まで10分ほど歩きます。

三瀬谷駅、無人駅です。
「奥伊勢おおだい道の駅」
登山口行のバスが来ました、今日の乗客は11人(2,500円)
バスの車窓から撮りました、宮川ダム湖です。途中トイレ休憩で止まったところで、登山届の提出。 入山協力金1,000円を払って(今年から)ストラップをいただきました。警察官が一人いたのにはびっくりしました。
12:00 登山口に到着、マイカーもたくさん停まっていました。
軌跡が一部乱れています。
一日目は「桃の木山の家」までです。
ここでも入山協力金を自販機で払えます。
12:05 電力会社の建物の横から登山道に向かいます。
桃の木山の小屋まで6.2km。第1乗船場とありますが、昔はダム湖を船で登山口まで来たらしいです!
初っ端から鎖です(笑)
大杉谷を登ります、大杉谷は黒部峡谷、清津渓谷とともに日本三大渓谷の一つです。
12:12 大日嵓
12:16 吊橋が何本もあります「大日嵓吊橋」
12:25「能谷吊橋」
12:30「地獄谷吊橋」
13:07 
13:07「日浦杉吊橋」
13:21 一本目の滝が見えてきました!
千尋の滝です。
滝壺
展望所があったので、少し時間をかけて撮りました。
F:22.0 シャッタースピード:1/1.3秒
14:05 何やら河原に人が集まっています。
猪ヶ渕とニコニコ滝です。
河原に出る前にここを通ります、滴がいっぱい垂れています。
14:09 猪ヶ渕に到着、団体さんが休憩していました。バスには乗っていなかったので、ツアーで来られたんでしょう。ツアーで来るとバスがまた大台ヶ原で待っているので楽ちんですね。
奥にニコニコ滝、初日のハイライト。
残念ながらこの時は日が陰っていました、午前中がいいのかな?
14:37 ニコニコ滝前休憩所 
休憩所から撮りました、パンをかじって先に進みます。
14:45「平等嵓吊橋」
杖で岩を支えています、どこでもやることは同じですね(笑)
平等嵓、でかい!クライミングする人はそそられるでしょうね。
15:03「加茂助吊橋」
「桃ノ木吊橋」の向こうに見えるのは・・・。
15:16 桃の木山の家に到着!ひなびた感じのいい宿ですね!
今日の寝床、自分の床は通路の反対側ですが、そっちは人がいっぱいだったのでこっち側を撮りました。真ん中に通路があるので出入りが楽です。この日は結局、ここは満杯になり、この上(3F)にも人が入っていました。そしてこの小屋にはお風呂があります、3人入れば一杯で石鹸ももちろん使えませんが、汗を流して、お湯につかれるだけでも最高でした(^_-)-☆
今日の夕食、というか毎日同じらしいですけど(笑) 朝食は撮るのを忘れました。自分の食事時間は17時40分、今日は3回戦らしいです。朝は5時半から順番なしです。ご飯を食べるともうすることがないので(本を持ってくるのを忘れた)消灯の20時まで布団の上でぼ~っとしながら、周りの話を聞くともなしに聞いていました。消灯の後は、耳栓のおかげでよく寝れました(^^♪
3時過ぎから回りがごぞごぞし始めました。自分は4時半まで布団のなかでもぞもぞしていました。朝ごはんでおかわりに行ったら、ご飯をちょっとしかついでくれなかったのがショックでした(笑) 6:04出発です。
二日目の行程
昨日、渡ってきた「桃ノ木吊橋」、こっちはもう明るいですが、森の中は暗いのでヘッドランプを点けていきます。
宿の前を過ぎるといきなりまた吊橋、これは名前が無いみたいです。
6:13 大台ケ原最高峰の日出ヶ岳まで約7.5km
今日も崖には鎖が付けられています。
これがどうも七ツ釜滝の下の釜らしいです。
6:27 七ツ釜滝展望所、ここでヘッドランプをしまいます。
ここから4つのお釜が見えますが、全体を見るにはドローンが必要ですね。
日が当たるともっときれいでしょうね。
頭をぶつけないように気を付けます。
6:44「七ツ釜滝吊橋」
吊橋の上から
エメラルドグリーン
だんだんと大きなごろた石が出てきましたが・・・。
6:53 2004年の台風21号で崩落した地点、大台ケ原から登山口の宮川まで全線歩けるようになったのは2014年、復旧に10年かかったんですね。その間は迂回路とかがあったみたいですけど。 
登山道にはマークが付けられているので安心です。
この先で河原に降ります、奥にちらっと見えるのは光滝。
7:11 河原のどん詰まりからまた谷を登ります。
7:13 光滝
昨日、寝床が隣だったガイドさんによると10時ごろに日が当たってきれいだそうです。
紅葉した木もちらほら、山頂の紅葉は終わっているらしいので、少しは期待しましたが、この辺は紅葉する木があまりないのかも。
7:25「隠滝吊橋」下の方にちょろっと落ちているのが隠滝、隠滝の由来は大台ケ原から降りてくると後ろを振り向かないと見えないので隠滝だとか。
吸い込まれそう・・・何かが潜んでいるかも・・・。
7:35 与八郎滝、木が邪魔になっていましたが、なかなか見ごたえのある滝でした。
この流れも滝と言えば滝(笑)
吊橋を団体さんが渡っています。
7:46「堂倉吊橋」
電力会社の建物が見えてきました。
川面に紅葉した木が写りこんでいます。
ヒメシャラの木
最後の吊橋「堂倉滝吊橋」を渡ると・・・。
7:52 最後の滝、堂倉滝です!
ここは簡易三脚を出して撮りました。
大杉谷ともお別れです、ここから急登です。
9:03 ヘロヘロになりながら林道に出ました! 
すぐ上に見えるのが堂倉避難小屋。
少し先きに粟谷小屋、この日は閉まっていました、湧き水を補給して一服です、トイレは使えます。
9:20 ちょっと戻って、ここからまた登りが始まります。
やっと山登りらしくなってきました。
9:40 この辺りはシャクナゲ坂というらしいです。
10:22 シャクナゲ坂を登り切ってシャクナゲ平に到着。
朝ごはんが足りなかったので、ここでいただいたお弁当を食べました(^^♪
ず~っと、シャクナゲの木がありました。
10:51 もうのんびり歩けるかと思ったら・・・。
まだまだ坂があります( 一一)
何気なく後ろを振り返ると・・・熊野灘が見えた~!
あそこが山頂だ!
11:10 日出ヶ岳山頂、いっぱい人が寛いでいました。
大峰山脈、 大峯奥駈道 もいつか歩いてみたい。
山上ヶ岳は今でも女人禁制だとか。
ウィキペディア より
11:15 名残惜しいですが、大台ケ原から出るバスが14時30分と15時30分(平日は15時30分のみです)なので余裕はありますが、念のため早目に下山します(大蛇嵓を回っていきたいので)
西大台は講習を受けて許可がないと入れません、人数制限もあります(ガイド同伴)
周回路がきれいに整備されています、駐車場から3時間ぐらいで回れるので、軽装の人も多くみられます。
雲が全然ない!
12:08 神武天皇の像がありました。
12:12 帰りはシオカラ谷を回ります。
12:20 大蛇嵓に到着!
先端に出て大蛇の頭を見下ろす。
蒸篭嵓(せいろぐら)、クライミングルートはブッシュマンと呼ばれているらしい。
ちょっとモデルが・・・(笑)
大杉谷?違うかな・・・。
12:32 15時30分バスを予定していましたが、14時30分に間に合いそうです。
12:46 どんどん下ります。
13:01 シオカラ谷
13:05「シオカラ吊橋」今回最後の吊橋。ここまでず~っと下りだったということは、ここからず~っと上り(+_+)
13:16 平らなところに出た!・・・と思ったら。
また階段
13:30 大台山の家が見えました!もうすぐだ!
13:36 山頂駐車場に到着!!!山頂はマイカーでいっぱいでした。14:30のバスに間に合いました。ぽかぽか陽気で昼寝をしたくなるような陽気でした。近鉄大和上市駅行き特急バスは奈良交通が運用していて(左端に見えるバス)途中、3ヵ所くらいバス停に止まりましたが、乗り降りする人はいませんでした。そのうちの一つは大峰山に登るためのバス停で、大台ヶ原から連続で登る人もいるらしいです。桜で有名な吉野のあたりを通って、16時半ごろ大和上市駅に到着。無人駅ではありませんし、特急も止まりますが、周りは何にもないです。17時過ぎの電車に乗って、2回乗り換えをして、近鉄大阪上本町駅に19時前に到着。木曜と同じホテルに宿泊。10日(日)午後からちょっと用事を済ませて、高松に帰りました。阪神高速は走りたくない(笑) 絶好の天候に恵まれて、気持ちいい山歩きができました。大峯奥駈道もいつか歩きたいです。吉野山から熊野本宮大社まで標準で7泊8日約80㎞、仕事を辞めてからでないと無理だなあ~。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です